2021年04月12日

70歳からの絵描き

柚木さんがいいというアルフレッド・ウォリスは、
近所の店でもらってきた段ボールの箱を切って、
船舶用のペンキで絵を描き始めたそうです。
妻を亡くして一人になり3年目、70歳を過ぎてのことでした。
どんな絵か見たいと思いました。
「つるとはな」第5号に特集されているというので、
図書館で借りてきました。
ずっと船乗りだった彼は、
記憶の中の船や景色を書いていました。
何かに突き動かされるように、部屋の中で、
一日中書いていたそうです。
「あなたたちは目の前にあるものを描くけれど、
私は知っていることを描く」と。
記憶をたどり絵を描くことは、
今まで生きてきた人生を振り返る
作業だったのでしょうか。

1.jpg

丸木スマの絵は、ずっと昔に見たことがあります。
丸木美術館だったのでしょうか。
持っている画集は1984年初版となっています。
自由奔放というか、感じたようにいきいきと
描かれた絵は、何と色彩豊かでおおらかなこと!
楽しんで描いているから、その楽しさが
見る方にも伝わってきます。いいなあ。
そのうち院展にも何度も入選して、
広島で個展をすることになりました。
知事さんや市長さんが見に来て、いろんな人が来て、
丸木トシさんいわく、
「おばあちゃんは、腰かけたり立ったり、おじぎをしたり、
写真をとられたり、くたびれてしまいました。
『わしはもう、展覧会はこりごりじゃ。』
と、いいました。」
目に浮かぶようです。
スマさんは、ただ楽しんで絵を描くだけで十分だったのでしょう。

2.jpg

posted by kaze at 20:46| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: