

今回コレクションに加わったパヒュームボタン。
金属の土台に貼られたベルベットの生地に
香水をしみ込ませて香りを楽しんだと言われています。
1800年代後半のもの。 フランスより。

最後は焼き物の薩摩ボタン。
江戸末期、薩摩藩で、輸出用に作られたもの。
海外でも人気が高く「SATSUMA BUTTON」と呼ばれます。
1867年のパリ万博、1873年)のウィーン万博で
日本の伝統工芸が大変な人気を博したことで、
ボタンも作られ輸出されました。
草花、鳥、七福神の絵柄です。


日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |