2020年09月18日

今が一番

ある人のFBで、この本のことを知り、
「80代の今が最高と言える」という
タイトルにひかれて買ってしまいました。

3.jpg

東京の青山で「ワッツ」という
ギャラリーをされている川崎敦与さん。
1937年満州生まれ。82歳。
子育てを終え、61歳の時、
若いアーティストを応援したいと、
ギャルリー「ワッツ」を始められる。
私も65歳で「風」を始めたので、
すごく親近感を感じます。
とってもエレガントで、おしゃれな方。
何よりも前向きな生き方。

「60、70は、花ならつぼみ。
80、90で花が咲き、
100になって実を結ぶ。」
「今が一番。」といつも思っています。
今が一番幸せ。今が一番楽しい。
そして、
「何かを始めるのも今が一番のとき」と。

見ていて、読んで、勇気が湧いてきます。

昨日紹介した片山優子さんといい、
川崎敦与さんといい、
素敵に年齢を重ねている女性に出会うと、
嬉しくなります。



posted by kaze at 19:49| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月17日

素敵なボタンのネックレス

ボタンの整理をしていて、
久しぶりにボタン博物館のHPを見たら、
昨年の11月のボタンの日(11月22日)に
片山優子さんという方の
ボタンを使ったネックレスの展覧会があったことを知りました。
片山優子さんで検索すると、
素敵なボタンアート作品の数々が!!
びっくりしました。
何て素敵なのでしょう♪
実際に見てみたいです。
作品集が出ていると知り、
すぐに取り寄せました。

1.jpg

写真もとっても素敵で、
すっかり魅せられました。
センスの良いおしゃれな方だと思ったら、
ずっとスタイリストとして活躍されていて、
15年位前から、
見本帳の捨てられそうだったボタンを使って
ネックレスを作り、パリの展示会に出品したら、
海外でも評判になり、
国内外からオファーが来るようになったとか。
コロナで延期になっていた展覧会が
10月に大阪であるようなので、
是非行ってみたいです。
昆虫模様のボタンで作られたネックレスの写真の
DMをいただきました。

2.jpg

https://kochukochu.info/

posted by kaze at 20:22| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月15日

ボタンの整理、続きます

メタルのボタン。

12.jpg

13.jpg

今回コレクションに加わったパヒュームボタン。
金属の土台に貼られたベルベットの生地に
香水をしみ込ませて香りを楽しんだと言われています。
1800年代後半のもの。 フランスより。

14.jpg

最後は焼き物の薩摩ボタン。
江戸末期、薩摩藩で、輸出用に作られたもの。
海外でも人気が高く「SATSUMA BUTTON」と呼ばれます。
1867年のパリ万博、1873年)のウィーン万博で
日本の伝統工芸が大変な人気を博したことで、
ボタンも作られ輸出されました。
草花、鳥、七福神の絵柄です。

15.jpg

16.jpg


posted by kaze at 20:18| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする