2020年04月29日

マスクづくり

ずっとバッグを作っていました。
結構売れてしまったので、
他に収める予定もあるし。
作っていたら、いつも通り、楽しくなって、
次は、次は、と止まりません。
でも収めるお店も、コロナの影響で、
閉まってしまったので、
そうだ、マスクを作ろうと思いました。
とりあえず、大好きなミナペルホネンの生地を使って、
作ってみました。
でも、同じものを作るって、
結構飽きてしまいますね。
飽きたら、本を読みます。
出かけられなくても、やりたいことはいっぱいです。

9.jpg

10.jpg



posted by kaze at 21:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月28日

春爛漫

桜や桃が終わっても、
次々に花盛りですね。
コロナの暗雲を引き飛ばすように
花が咲いています。
私が大好きなレンゲの畑です。
最近、めっきり減ってきましたが、
レンゲ畑を見つけると嬉しいです。

1.jpg

2.jpg

うちの庭でも、いろんな花が咲いています。
人間が忘れていても、
季節になったら、素晴らしい花を届けてくれます。
すごいなあ、と、いつも思います。

3.jpg

4.jpg

5.jpg

6.jpg

7.jpg

8.jpg


posted by kaze at 21:48| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月16日

和綴じ

和綴じは日本の製本方法です。
以前からやってみたかったのですが、
教えて下さる方がいらしたので、
習いに行ってきました。
講師は大越國恵さん。
2月に展覧会で拝見し、
その時、コーヒー豆のノートを
買いました。
遊び心のある素敵なノートでした。

6.jpg

7.jpg

8.jpg

まず、セットしてくださった中から、
好きなものを選びました。
和綴じは糊をあまり使わないで作ります。
穴をあけ、糸で綴じていきます。
いろいろな綴じ方があるみたいですが、
今回は麻の葉綴じ。

9.jpg

素敵なノートが出来ました。
なかなかかっこいいでしょ。

10.jpg

おまけに、先生が作られた豆本までいただきました。
大好きな宮沢賢治の詩「雨ニモマケズ」を英訳したもの。
嬉しい!

11.jpg

12.jpg


posted by kaze at 21:04| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする