2019年09月30日

金木犀

窓を開けたら、いい香りが入ってきました。
気が付くと、金木犀が満開です。
すごいなあ。
こんないい香りを届けてくれて。
畑では、まだ、ナスとピーマンがとれます。
台風にもめげず、長い間、頑張ってます。
新しい野菜を植えなくては、と思いつつ、
バタバタしている毎日です。
IMG_2132.jpg

IMG_2133.jpg

IMG_2134.jpg



posted by kaze at 22:40| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月28日

石ころがない!

今回のアートラリーのワークショップで
石ころを羊毛でくるんでフェルト化し、
ペーパーウェイトを作ります。
これなら短時間で子どもも楽しめます。
そう思って、河原で手ごろな石を拾おうと思い、
旭川、吉井川に沿って車で走りましたが、
どこも護岸工事がされていて、
石ころが見当たりません。
これにはびっくり!
しばらく見ないうちに、川の風景がすっかり変わっています。

川の氾濫防止のための護岸工事も大切だと思いますが、
それにしても、こんなに石ころが見つからないとは、
思いもしませんでした。
ホームセンターで売っているかも、と
友人が教えてくれて、半信半疑で見に行きました。
希望の大きさや形のものはなかったけど、
もう少し小さいサイズのものは売っていました!
いろいろ考えさせられてしまいました・・。

石が見つからなかったら、他のことを考えなくては‥。
そう思って半分あきらめていたら、
ボランティアをしてくださっている方が、
「お墓参りに行った帰りに、高梁川で石をとってきました。」
との連絡。
よかった〜。感謝、感謝です。
IMG_2130.jpg

IMG_2129.jpg


posted by kaze at 21:54| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月22日

滞在制作始まっています

10月12日から始まる「あかいわアートラリー2019」で、
ファイバーアートを展示される
イ・ユンギョンの滞在制作が始まっています。
イ・ユンギョンさんは、昨年岡山県が若手美術家に贈る
「I氏賞」大賞を受賞した方です。
テーマは「体内で渦巻く生命力」
半透明の紙に、赤い絹糸で、渦巻き模様などを描いた作品や
赤い布で立体オブジェなどを作られています。
若いエネルギーが伝わってくる繊細だけど力強い作品です。
1.jpg

2.jpg

午前中は、韓国の伝統的な技法を使って作るオーナメントの
ワークショップもあったので、参加しました。
こちらはイ・ユンギュさんの作品。
3.jpg

麻の生地を折って細かくまつっていくのですが、
老眼には、細い針に糸を通すだけでも大変でした。
真ん中の飾りはさらに細かく、1回くらいでは上手くできません。
でも楽しい作業でした。
23日、28日、29日もワークショップがありますので、
是非、ご参加くださいね。
4.jpg

これは、アートラリーの期間中、
子どもたちが作ったフェルトのオーナメントと一緒に
弥生公園の木々に取り付けられ、
「モコモコの小径」となります。
5.jpg

6.jpg

7.jpg

今回、メイン会場となる若草幼稚園跡地です。
アートラリーの時に、ここが現代アートの美術館になるなんて、
わくわくしますね。
いろいろ準備が始まっています。
お楽しみに♪

posted by kaze at 14:23| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする