2022年08月01日

ワンピース展、有難うございました

昨日で、「アフリカンプリントのワンピース展」が、
無事終わりました。
猛暑の中、またコロナ患者が急増している中、
お越しくださった皆様には、
本当に心から感謝いたします。
いらして下さった方々は、
いろいろな感想を寄せてくださいました。

・広い会場に入った瞬間、目が覚めるようでした。
・沢山あって、びっくりしました!
・気持ちが明るくなり、元気が出ました。
・ハッピーな気持ちになりました。
・加藤さんちのベランダに干してあった布が、
 こんな素敵なワンピースに変身したのですね!
・見ているだけでも、すごく元気になりました。
・こんなに沢山縫われた加藤さんのエネルギーに脱帽!
・あれこれ顔に当ててみて、楽しみました。有難う!
・気持ちをリフレッシュできる素敵な展覧会でした。

などなど。
コロナがひどくならなければ、
もっと沢山の方が来て下さる予定で、
それは残念でしたが、
それでも、こんな時だからこそ、
開けて良かったと思いました。

1.JPG

若い方が、「私はこれが好き!」と
顔に当ててくだったので、
写真を撮らせてもらいました。
かわいい!!
よく似合います。

3.JPG

買って下さった方が、
「とても気に入って、洗っては着て、洗っては着ています。」
と、また着ていらしてくださったりしたのも
すごく嬉しかったです。

4.JPG

ちょうどMUSEEさんで、絵の展覧会をされていた入川千春さん。
素敵な着方をされていて、いいなあ。

5.JPG

クレド岡山のdouceさん、MUSEEさん、
広い会場をお世話下さり、有難うございました。
沢山の方に見ていただき、喜んでいただき、
とても楽しい時間を過ごすことができました。
心から感謝です。

2.JPG

posted by kaze at 20:53| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月27日

ワンピース展続き

この猛暑の中、
会場にいらして下さった皆様が、
何着も顔に当てられたり、
試着して下さったりと、
楽しんで下さっている様子を拝見して、
とても嬉しく思っています。

「見ているだけでも、元気が出るね。」と言って下さると、
思わず、「そうでしょ、そうでしょ。」と。
買って下さったワンピースを着て、
来て下さる方が、
余りに素敵なので、写真を撮らせていただきました。

このところ、段々コロナがひどくなってきて、
遠くから来られる予定の方は、
「行きたいけど、やっぱりやめておくね。」という方も沢山。
どうぞご無理をされませんように。
そういう方のために、遅くなりましたが、
せめてブログで写真をと、思いました。

このパワーあふれるワンピースを着て、
コロナなんて吹き飛ばしましょう♪

10.jpg

11.jpg

12.jpg

13.JPG

14.JPG

15.JPG

posted by kaze at 19:57| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月26日

アフリカンプリントのワンピース展

本当に久しぶりのブログです。
7月12日から、クレド岡山の3階で
「アフリカンプリントのワンピース展」をやっています。

ブログでも、早くお伝えしようと思いつつ、
なかなか出来ずに、あと6日を残すところとなりました。

昨年夏、この生地に出会い、
ワンピースやパンツを縫って愛用していました。
透けないので1枚で着られることや
肌触りの良さ、
何よりもアートのような、
元気が出るダイナミックな配色と
動きがある模様に心を揺さぶられてしまいました。

多様なワックスプリント生地がありますが、
その中から、特に、おしゃれなもの、洗練されたものを
厳選します。
これが大変な作業。1割くらいしか気に入るものがありません。
生地を手に入れ、良かったので同じものを欲しいと思っても、
入ってくる量が少なく、既に売り切れていたり、
もう入荷不能だったり、
本当に、一期一会の貴重な生地なのです。

そんな布を洋服にすると、生地で見たよりさらに良いので、
せっせ、せっせとワンピースを作りました。
生地が面白いので、洋服のデザインはシンプルにしました。
どんなワンピースになるのかと思うと、
楽しくて、楽しくて、止まらなくなりました♪
沢山縫ったので、
どこかで並べて展示したいな、と思っていたら、
クレド岡山の3階特設会場で、というお話をいただき、
今回のワンピース展となりました。

1.jpg

2.jpg

3.JPG

4.jpg

5.jpg

6.jpg

7.jpg

8.jpg

9.jpg


posted by kaze at 19:54| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする